Laravel 10 入門トップページ


目次

  1. プロジェクトを作成する
  2. データベースファイルを作成する
  3. Visual Studio Code を設定する
  4. .env を編集して初期設定する
  5. タイムゾーンと言語を設定する
  6. Webサーバを起動して終了する
  7. マイグレーションファイルを生成する
  8. テスト用データを設定する
  9. モデルを作成する
  10. コントローラを作成する
  11. ルートを定義する
  12. データベースからデータを取り出す
  13. トップページにリンクを設置する
  14. ビューを使ってレコードを表示する
  15. コメントを個別に表示するページを作成する
  16. コメント投稿機能を実装する
  17. 投稿内容を検証する
  18. 投稿内容を編集する
  19. 投稿コメントを削除する
  20. テストの自動化を実現する
  21. テストカバレッジを計測する
  22. 複数のLinuxコマンドを実行し,履歴からも実行する
  23. ビューをレイアウト化する
  24. Bootstrap を導入する
  25. SQLite を操作する
  26. フェイカでシーダを拡張する
  27. ページネーションを作る
  28. シーダに登録日時と更新日時を追加する
  29. 一覧表示を更新日時の降順にする
  30. フラッシュメッセージを表示する
  31. スタイルシートでデザインを整える

Laravel によるコメント掲示板の開発

データベースからデータを取り出す

では実際に投入されたコメントのテストデータをデータベースから取り出してみよう.この処理は主にコントローラで行います.データベースの comments テーブルから全てのデータを取り出すには,Comment::get(); と記載するだけです.また,Comment クラスを利用したいので,コントローラの先頭で use App\Models\Comment; を定義しなければならないことに注意してください.

app/Http/Controllers/CommentsController.php
<?php

namespace App\Http\Controllers;

use Illuminate\Http\Request;
use App\Models\Comment;   // 追加する

class CommentsController extends Controller
{
    public function index()
    {
        $comments = Comment::get();    // SELECT * FROM comments; のイメージ
        dd($comments);
    }
}

Web サーバを起動して,実際に /comments にアクセスしてみよう.(Web サーバを終了するには Ctrl + C を押下してください)

vagrant@ubuntu2204 comment_app $ php artisan serve --host=192.168.56.101 --port=8000 ⏎

   INFO  Server running on [http://192.168.56.101:8000].

  Press Ctrl+C to stop the server

データベースから array 形式で3件のレコードが取得できていることがわかります.三角形のアイコンをクリックするとその中身を確認できます.

laravel10-2023-comment-15.png

例えば,1件目のレコードを見るとシーダに登録した内容が記録されていることがわかります.このように,dd() 関数はクラスや変数の内容をデバッグを目的にブラウザに書き出してアプリケーションの動作を停止させます.この関数 dd()dump and die の略です

laravel10-2023-comment-16.png

目次に戻る