神戸学院大学 経営学部 林坂ゼミ

CLI 入門トップページ

« 戻る 次へ »

PowerShell

ファイルとディレクトリの操作

カレントディレクトリの取得 (Get-Location)

カレントディレクトリは標準設定ではプロンプトに表示されていますが,カレントディレクトリを取得するコマンドレットは「Get-Location」です.

PS C:\Users\rinsaka> Get-Location ⏎

Path
----
C:\Users\rinsaka


PS C:\Users\rinsaka>

目次に戻る

ディレクトリの移動 (Set-Location)

ディレクトリを移動するコマンド(コマンドレット)は「Set-Location」です.この「Set-Location」の別名(エイリアス)は「sl」,「cd」,「chdir」です.なお,「sl」は「Set-Location」に由来し,「cd」はコマンドプロンプトやbashで利用されるコマンドです.さらに,「chdir」もコマンドプロンプトで利用されるコマンドです.

PS C:\Users\rinsaka> Get-Help -Name Set-Location ⏎

名前
    Set-Location

構文
    Set-Location [[-Path] <string>]  [<CommonParameters>]

    Set-Location  [<CommonParameters>]

    Set-Location  [<CommonParameters>]


エイリアス
    sl
    cd
    chdir


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Set-Location -Online」と入力するか
    、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113397 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka>

Get-ChildItem」コマンドレットを実行し,「Set-Location」コマンドレットでルートディレクトリ(C:\)に移動した後,再び「Get-ChildItem」コマンドレットを実行します.この結果,ルートディレクトリ(C:\)に「Windows」ディレクトリ(フォルダ)が存在することが分かります.

PS C:\Users\rinsaka> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/06/25     10:15                .anaconda
d-----        2025/06/25     10:55                .conda
d-----        2025/06/25     10:15                .continuum
d-----        2025/06/25     10:16                .ipython
d-----        2025/06/25     10:16                .jupyter
d-----        2025/05/16     11:49                .ms-ad
d-----        2025/05/16     12:26                .vscode
d-----        2025/06/25     10:16                anaconda3
d-r---        2025/03/17     21:32                Contacts
d-r---        2025/07/04     13:31                Desktop
d-r---        2025/07/28     17:46                Documents
d-r---        2025/07/28     17:19                Downloads
d-r---        2025/03/17     21:32                Favorites
d-r---        2025/03/17     21:32                Links
d-r---        2025/03/17     21:32                Music
d-r---        2025/05/12     14:24                OneDrive
d-r---        2025/06/25     10:11                Pictures
d-r---        2025/03/17     21:32                Saved Games
d-r---        2025/03/17     21:34                Searches
d-r---        2025/05/10      0:54                Videos
-a----        2025/06/25     10:15            146 .condarc


PS C:\Users\rinsaka> Set-Location \ ⏎
PS C:\> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/05/16     12:10                Apps
d-----        2025/03/17     20:56                backup
d-----        2025/03/17     20:56                Dell
d-----        2025/03/17     20:56                Drivers
d-----        2019/04/10     11:29                DummyDir
d-----        2025/05/10      2:15                inetpub
d-----        2025/07/15     19:57                Intel
d-----        2025/03/17     20:56                langpacks
d-----        2024/04/01     16:26                PerfLogs
d-r---        2025/05/16     11:50                Program Files
d-r---        2025/05/16     12:55                Program Files (x86)
d-r---        2025/03/17     22:35                Users
d-----        2025/07/15     19:54                Windows
-a----        2025/07/15     18:15             90 logUploaderSettings.ini
-a----        2025/07/15     18:15             90 logUploaderSettings_temp.ini


PS C:\>

「Windows」フォルダに移動し,その中身を確認します.「Microsoft」ディレクトリがあることが分かります.なお,ファイル名やディレクトリ名は Tab キーで補完することができます.例えば「Set-Location W」まで入力して Tab キーを何度か押すと「W」から始まるファイル名やディレクトリ名が候補として表示されます.この中から利用したい名前を選択すると時間短縮になり,入力ミスも減少することでしょう.

PS C:\> Set-Location Windows ⏎
PS C:\Windows> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/03/17     19:07                addins
d-----        2025/03/17     21:36                appcompat
d-----        2025/07/28     14:49                apppatch
d-----        2025/07/28     15:41                AppReadiness

...(中略)...

d-----        2025/07/28     13:08                Logs
d-r-s-        2024/04/01     16:34                Media
d-----        2025/05/10     10:15                Microsoft
d-----        2025/07/28     12:55                Microsoft.NET
d-----        2024/04/01     16:26                Migration

...(中略)...

d-----        2024/04/01     16:26                System
d-----        2025/07/15     20:02                System32

...(中略)...

-a----        2018/09/15     16:31             92 win.ini
-a----        2025/07/28     17:29            276 WindowsUpdate.log
-a----        2025/06/20     18:43          12288 winhlp32.exe
-a----        2024/04/02      1:37         316640 WMSysPr9.prx


PS C:\Windows>

「Microsoft」ディレクトリに移動して中身を確認した後,一つ上の「Windows」ディレクトリに戻ります.ここで,「..」が一階層上のディレクトリを意味することに注意してください.

PS C:\Windows> Set-Location Microsoft ⏎
PS C:\Windows\Microsoft> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows\Microsoft


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/05/10     10:15                Windows


PS C:\Windows\Microsoft> Set-Location .. ⏎
PS C:\Windows>

なお,新しい PowerShell 7 では,「Set-Location」のパス名を省略すると,ホームディレクトリに移動します.

目次に戻る

ファイルやディレクトリの一覧表示 (Get-ChildItem)

ファイルやディレクトリを一覧で確認するコマンドレット「Get-ChildItem」は「Set-Location」とあわせて非常によく利用するコマンドレットでしょう.エイリアスは「gci」,「ls」(bashと同じ),「dir」(コマンドプロンプトと同じ)です.

PS C:\Windows> Get-Help Get-ChildItem ⏎

名前
    Get-ChildItem

構文
    Get-ChildItem [[-Path] <string[]>] [[-Filter] <string>]  [<CommonParameters>]

    Get-ChildItem [[-Filter] <string>]  [<CommonParameters>]


エイリアス
    gci
    ls
    dir


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Get-ChildItem -Online」と入力する
    か、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113308 を参照してください。



PS C:\Windows>

なおコマンドレットのエイリアスだけを確認したい場合は「Get-Alias」というコマンドレットも利用できます.

PS C:\Windows> Get-Alias -Definition Get-ChildItem ⏎

CommandType     Name                                               Version    Source
-----------     ----                                               -------    ------
Alias           dir -> Get-ChildItem
Alias           gci -> Get-ChildItem
Alias           ls -> Get-ChildItem


PS C:\Windows>

詳細なヘルプを確認したい場合は次のコマンドレットを実行してください.ブラウザが起動しWebページが開かれます.

PS C:\Windows> Get-Help Get-ChildItem -Online ⏎
PS C:\Windows>

再び「Get-ChildItem」コマンドレットを実行します.ファイルやディレクトリが多数あるため,画面が一気に流れてしまいます.

PS C:\Windows> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/03/17     19:07                addins
d-----        2025/03/17     21:36                appcompat
d-----        2025/07/28     14:49                apppatch
d-----        2025/07/28     15:41                AppReadiness
d-----        2025/05/30     13:54                assembly
d-----        2025/07/15     19:54                bcastdvr
d-----        2024/04/01     16:34                Boot
d-----        2024/04/01     16:26                Branding
d-----        2025/06/20     18:59                BrowserCore
d-----        2025/07/28     18:20                CbsTemp
d-----        2024/04/02      1:37                Containers
d-----        2025/03/17     20:58                CSC
d-----        2024/04/01     16:26                Cursors
d-----        2025/03/17     21:39                debug
d-----        2024/04/01     16:34                diagnostics
d-----        2024/04/01     16:34                DiagTrack
d-----        2024/04/02      1:33                DigitalLocker
d---s-        2024/04/01     16:26                Downloaded Program Files
d-----        2025/06/20     18:59                en-US
d-----        2025/03/17     19:05                Firmware
d-r-s-        2025/05/12     14:21                Fonts
d-----        2024/04/01     16:26                GameBarPresenceWriter
d-----        2024/04/02      1:36                Globalization
d-----        2024/04/02      1:33                Help
d-----        2024/04/01     16:34                IdentityCRL
d-----        2025/03/17     19:16                IME
d-r---        2025/07/15     19:54                ImmersiveControlPanel
d-----        2025/05/10     10:15                InboxApps
d-----        2025/07/28     15:46                INF
d-----        2024/04/01     16:34                InputMethod
d-----        2025/06/20     18:59                ja-JP
d-----        2024/04/01     16:26                L2Schemas
d-----        2025/05/23     14:06                LiveKernelReports
d-----        2025/07/28     13:08                Logs
d-r-s-        2024/04/01     16:34                Media
d-----        2025/05/10     10:15                Microsoft
d-----        2025/07/28     12:55                Microsoft.NET
d-----        2024/04/01     16:26                Migration
d-----        2024/04/01     16:26                ModemLogs
d-----        2025/03/17     19:09                OCR
d-r---        2024/04/01     16:26                Offline Web Pages
d-----        2025/03/17     20:59                Panther
d-----        2024/04/01     16:26                Performance
d-----        2024/04/01     16:34                PLA
d-----        2025/07/15     19:54                PolicyDefinitions
d-----        2025/07/28     18:21                Prefetch
d-----        2025/07/15     19:54                Provisioning
d-----        2025/07/15     19:59                Registration
d-----        2024/04/02      1:37                RemotePackages
d-----        2024/04/01     16:26                rescache
d-----        2024/04/01     16:34                Resources
d-----        2024/04/01     16:26                SchCache
d-----        2025/03/17     20:56                schemas
d-----        2019/04/11      4:11                scratch
d-----        2024/04/02      1:37                security
d-----        2025/03/17     20:53                ServiceProfiles
d-----        2025/07/15     19:57                ServiceState
d-----        2025/07/15     19:54                servicing
d-----        2024/04/01     16:29                Setup
d-----        2025/07/15     19:54                ShellComponents
d-----        2025/07/15     19:54                ShellExperiences
d-----        2024/04/01     16:34                SKB
d-----        2025/03/17     21:07                SoftwareDistribution
d-----        2024/04/01     16:26                Speech
d-----        2024/04/01     16:26                Speech_OneCore
d-----        2024/04/01     16:26                System
d-----        2025/07/15     20:02                System32
d-----        2025/05/10     10:15                SystemApps
d-----        2025/07/15     19:54                SystemResources
d-----        2025/07/28     13:49                SystemTemp
d-----        2025/07/28     12:47                SysWOW64
d-----        2024/04/01     16:26                TAPI
d-----        2025/03/17     20:58                Tasks
d-----        2025/07/28     17:59                Temp
d-----        2019/04/11      4:15                TextInput
d-----        2024/04/01     16:26                tracing
d-----        2024/04/01     16:26                twain_32
d-----        2025/07/15     19:54                UUS
d-----        2024/04/01     16:26                Vss
d-----        2025/03/17     20:56                WaaS
d-----        2024/04/01     16:34                Web
d-----        2025/07/28     13:07                WinSxS
d-----        2025/03/17     19:16                WUModels
d-----        2025/03/17     20:56                {3B09A32F-B66C-4760-B29B-89662F8950E0}
d-----        2025/03/17     20:56                {909EBB6A-9223-4D7C-926E-E23CE5163DFC}
-a----        2025/07/15     18:48         126976 bfsvc.exe
-a--s-        2025/07/28     17:48          67584 bootstat.dat
-a----        2025/03/17     20:58           7362 comsetup.log
-a----        2018/09/15     16:28          33951 CoreSingleLanguage.xml
-a----        2019/04/11      4:04             12 csup.txt
-a----        2019/04/10     11:28          10176 DPINST.LOG
-a----        2025/06/20     19:01           2862 DtcInstall.log
-a----        2025/07/15     18:48        3038464 explorer.exe
-a----        2025/06/20     18:43        1081344 HelpPane.exe
-a----        2025/03/17     19:12          40960 hh.exe
-a----        2025/05/10      0:53              0 invcol.tmp
-a----        2025/03/17     20:53           1344 lsasetup.log
-a----        2024/04/01     16:22          43131 mib.bin
-a----        2025/05/10      1:34         360448 notepad.exe
-a----        2025/07/15     19:55          48428 PFRO.log
-a----        2024/04/01     16:22          25359 Professional.xml
-a----        2025/07/15     18:48         622592 regedit.exe
-a----        2018/01/16      7:40        2856800 RtlExUpd.dll
-a----        2018/12/03     17:59         223072 RUAudExD.DLL
-a----        2025/03/17     20:53              0 setuperr.log
-a----        2025/07/15     18:48         245760 splwow64.exe
-a----        2018/09/15     16:31            219 system.ini
-a----        2021/07/14      7:19          48776 TbtControlCenterToastLauncher.exe
-a----        2021/07/14      7:19         254112 TbtP2pShortcutService.exe
-a----        2021/07/14      7:19         162976 ThunderboltService.exe
-a----        2024/04/01     16:22          69120 twain_32.dll
-a----        2018/09/15     16:31             92 win.ini
-a----        2025/07/28     17:29            276 WindowsUpdate.log
-a----        2025/06/20     18:43          12288 winhlp32.exe
-a----        2024/04/02      1:37         316640 WMSysPr9.prx


PS C:\Windows>

結果を1画面ずつ進みながら確認するには「more」コマンドレットも利用すると良いでしょう.

PS C:\Windows> Get-ChildItem | more ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/03/17     19:07                addins
d-----        2025/03/17     21:36                appcompat
d-----        2025/07/28     14:49                apppatch
d-----        2025/07/28     15:41                AppReadiness
d-----        2025/05/30     13:54                assembly
d-----        2025/07/15     19:54                bcastdvr
d-----        2024/04/01     16:34                Boot
d-----        2024/04/01     16:26                Branding
d-----        2025/06/20     18:59                BrowserCore
d-----        2025/07/28     18:20                CbsTemp
d-----        2024/04/02      1:37                Containers
d-----        2025/03/17     20:58                CSC
d-----        2024/04/01     16:26                Cursors
d-----        2025/03/17     21:39                debug
d-----        2024/04/01     16:34                diagnostics
d-----        2024/04/01     16:34                DiagTrack
d-----        2024/04/02      1:33                DigitalLocker
d---s-        2024/04/01     16:26                Downloaded Program Files
d-----        2025/06/20     18:59                en-US
d-----        2025/03/17     19:05                Firmware
d-r-s-        2025/05/12     14:21                Fonts
d-----        2024/04/01     16:26                GameBarPresenceWriter
-- More  --

d-----        2024/04/01     16:26                Vss
d-----        2025/03/17     20:56                WaaS
d-----        2024/04/01     16:34                Web
d-----        2025/07/28     13:07                WinSxS
d-----        2025/03/17     19:16                WUModels
d-----        2025/03/17     20:56                {3B09A32F-B66C-4760-B29B-89662F8950E0}
d-----        2025/03/17     20:56                {909EBB6A-9223-4D7C-926E-E23CE5163DFC}
-a----        2025/07/15     18:48         126976 bfsvc.exe
-a--s-        2025/07/28     17:48          67584 bootstat.dat
-a----        2025/03/17     20:58           7362 comsetup.log

「Web」サブディレクトリの中を確認したい場合は「-Path」オプションの後にサブディレクトリ名を指定します.(なお,「-Path」を省略して,「Get-ChildItem Web」でも動作します.)

PS C:\Windows> Get-ChildItem -Path Web ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows\Web


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/04/01     16:34                4K
d-r---        2024/04/01     16:26                Screen
d-----        2024/04/01     16:26                touchkeyboard
d-----        2019/04/11      4:03                Wallpaper


PS C:\Windows>

「Web」ディレクトリに移動します.

PS C:\Windows> Set-Location Web ⏎
PS C:\Windows\Web>

ディレクトリ内の全てのサブディレクトリを再帰的に走査して全てのファイルやサブディレクトリを表示するには「-Recurse」オプションを追加します.

PS C:\Windows\Web> Get-ChildItem -Recurse ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows\Web


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/04/01     16:34                4K
d-r---        2024/04/01     16:26                Screen
d-----        2024/04/01     16:26                touchkeyboard
d-----        2019/04/11      4:03                Wallpaper


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\4K


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/04/01     16:26                Wallpaper


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\4K\Wallpaper


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-r---        2024/04/01     16:26                Windows


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\4K\Wallpaper\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22         542091 img0_1920x1200.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         518265 img19_1920x1200.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Screen


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22        1033330 img100.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         833851 img101.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1389605 img102.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1073197 img103.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         680031 img104.jpg
-a----        2024/04/01     16:22          36632 img105.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\touchkeyboard


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22         433484 TouchKeyboardThemeDark000.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         149335 TouchKeyboardThemeDark001.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         216674 TouchKeyboardThemeDark002.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         122749 TouchKeyboardThemeDark003.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         584174 TouchKeyboardThemeLight000.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         155595 TouchKeyboardThemeLight001.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         241590 TouchKeyboardThemeLight002.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         120795 TouchKeyboardThemeLight003.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2019/04/11      4:03                Dell
d-r---        2024/04/02      1:36                Extended
d-r---        2024/04/01     16:26                Spotlight
d-r---        2018/09/15     16:34                Theme1
d-r---        2018/09/15     16:34                Theme2
d-r---        2024/04/01     16:26                ThemeA
d-r---        2024/04/01     16:26                ThemeB
d-r---        2024/04/01     16:26                ThemeC
d-r---        2024/04/01     16:26                ThemeD
d-r---        2018/09/15     16:34                Windows


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\Dell


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2009/04/18      7:40         221791 Win Blue 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:43         350490 Win Brown 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/21      6:38         598722 Win Chrome 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:39         374028 Win Green 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:38         349815 Win LtBlue 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:41         365166 Win Orange 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:41         301217 Win Pink 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:42         286489 Win Purple 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:38         265044 Win Red 1920x1200.jpg
-a----        2009/04/18      7:42         360866 Win Yellow 1920x1200.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\Spotlight


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22        1602752 img14.jpg
-a----        2024/04/01     16:22          23615 img50.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\Theme1


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2018/09/15     16:29         626435 img1.jpg
-a----        2018/09/15     16:29        1277444 img13.jpg
-a----        2018/09/15     16:29         429951 img2.jpg
-a----        2018/09/15     16:29        1194532 img3.jpg
-a----        2018/09/15     16:29         595514 img4.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\Theme2


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2018/09/15     16:29         107574 img10.jpg
-a----        2018/09/15     16:29          77768 img11.jpg
-a----        2018/09/15     16:29         124505 img12.jpg
-a----        2018/09/15     16:29         158112 img7.jpg
-a----        2018/09/15     16:29          88189 img8.jpg
-a----        2018/09/15     16:29         137608 img9.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\ThemeA


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22         826734 img20.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         833851 img21.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         760748 img22.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         907112 img23.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\ThemeB


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22        1150704 img24.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1019877 img25.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         985873 img26.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1060216 img27.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\ThemeC


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22        1111289 img28.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1221892 img29.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1068913 img30.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1156806 img31.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\ThemeD


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2024/04/01     16:22        1077710 img32.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1076822 img33.jpg
-a----        2024/04/01     16:22         989305 img34.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1087653 img35.jpg


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\Wallpaper\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2018/09/15     16:29         226091 img0.jpg
-a----        2024/04/01     16:22        1383556 img19.jpg


PS C:\Windows\Web>

結果が長くなってしまったので,「more」で1画面ずつ表示します.

PS C:\Windows\Web> Get-ChildItem -Recurse | more ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows\Web


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/04/01     16:34                4K
d-r---        2024/04/01     16:26                Screen
d-----        2024/04/01     16:26                touchkeyboard
d-----        2019/04/11      4:03                Wallpaper


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\4K


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2024/04/01     16:26                Wallpaper


    ディレクトリ: C:\Windows\Web\4K\Wallpaper


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-r---        2024/04/01     16:26                Windows


-- More  --

1つ上の階層のディレクトリに移動します.

PS C:\Windows\Web> Set-Location .. ⏎
PS C:\Windows>

拡張子が「.exe」であるファイルだけを抽出して表示するにはワイルドカードを利用した次のコマンドレットを実行すると良いでしょう.

PS C:\Windows> Get-ChildItem * -Include *.exe ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/15     18:48         126976 bfsvc.exe
-a----        2025/07/15     18:48        3038464 explorer.exe
-a----        2025/06/20     18:43        1081344 HelpPane.exe
-a----        2025/03/17     19:12          40960 hh.exe
-a----        2025/05/10      1:34         360448 notepad.exe
-a----        2025/07/15     18:48         622592 regedit.exe
-a----        2025/07/15     18:48         245760 splwow64.exe
-a----        2021/07/14      7:19          48776 TbtControlCenterToastLauncher.exe
-a----        2021/07/14      7:19         254112 TbtP2pShortcutService.exe
-a----        2021/07/14      7:19         162976 ThunderboltService.exe
-a----        2025/06/20     18:43          12288 winhlp32.exe


PS C:\Windows>

ディレクトリだけを表示するには次のようにします.

PS C:\Windows> Get-ChildItem -Attributes Directory ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/03/17     19:07                addins
d-----        2025/03/17     21:36                appcompat
d-----        2025/07/28     14:49                apppatch
d-----        2025/07/28     15:41                AppReadiness
d-----        2025/05/30     13:54                assembly

...(中略)...

d-----        2025/07/15     19:54                UUS
d-----        2024/04/01     16:26                Vss
d-----        2025/03/17     20:56                WaaS
d-----        2024/04/01     16:34                Web
d-----        2025/07/28     13:07                WinSxS
d-----        2025/03/17     19:16                WUModels
d-----        2025/03/17     20:56                {3B09A32F-B66C-4760-B29B-89662F8950E0}
d-----        2025/03/17     20:56                {909EBB6A-9223-4D7C-926E-E23CE5163DFC}


PS C:\Windows>

ディレクトリを除いてファイルだけを表示するには否定のための「!」を付けた次のコマンドレットを実行します.

PS C:\Windows> Get-ChildItem -Attributes !Directory ⏎


    ディレクトリ: C:\Windows


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/15     18:48         126976 bfsvc.exe
-a--s-        2025/07/28     17:48          67584 bootstat.dat
-a----        2025/03/17     20:58           7362 comsetup.log
-a----        2018/09/15     16:28          33951 CoreSingleLanguage.xml

...(中略)...

-a----        2018/09/15     16:31             92 win.ini
-a----        2025/07/28     17:29            276 WindowsUpdate.log
-a----        2025/06/20     18:43          12288 winhlp32.exe
-a----        2024/04/02      1:37         316640 WMSysPr9.prx


PS C:\Windows>

ホームディレクトリに戻り,さらに「Documents」ディレクトリに移動します.このとき,「C:\」から始まる絶対パス指定で移動することもかのうです.

PS C:\Windows> Set-Location C:\Users\rinsaka ⏎
PS C:\Users\rinsaka> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/06/25     10:15                .anaconda
d-----        2025/06/25     10:55                .conda
d-----        2025/06/25     10:15                .continuum
d-----        2025/06/25     10:16                .ipython
d-----        2025/06/25     10:16                .jupyter
d-----        2025/05/16     11:49                .ms-ad
d-----        2025/05/16     12:26                .vscode
d-----        2025/06/25     10:16                anaconda3
d-r---        2025/03/17     21:32                Contacts
d-r---        2025/07/04     13:31                Desktop
d-r---        2025/07/28     17:46                Documents
d-r---        2025/07/28     17:19                Downloads
d-r---        2025/03/17     21:32                Favorites
d-r---        2025/03/17     21:32                Links
d-r---        2025/03/17     21:32                Music
d-r---        2025/05/12     14:24                OneDrive
d-r---        2025/06/25     10:11                Pictures
d-r---        2025/03/17     21:32                Saved Games
d-r---        2025/03/17     21:34                Searches
d-r---        2025/05/10      0:54                Videos
-a----        2025/06/25     10:15            146 .condarc


PS C:\Users\rinsaka> Set-Location Documents ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents>

目次に戻る

ファイルやディレクトリの新規作成 (New-Item)

ファイルやディレクトリを新規に作成するには「New-Item」コマンドレットを使います.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> Get-Help New-Item ⏎

名前
    New-Item

構文
    New-Item [-Path] <string[]>  [<CommonParameters>]

    New-Item [[-Path] <string[]>]  [<CommonParameters>]


エイリアス
    ni


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help New-Item -Online」と入力するか、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113353 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents>

まず,「Documents」ディレクトリの状態を確認しておきます.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート


PS C:\Users\rinsaka\Documents>

「Documents」ディレクトリ内に「ps」ディレクトリを新規に作成します.PowerShellでディレクトリを作成するコマンドレットは少々複雑です.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> New-Item -Name "ps" -ItemType "Directory" ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:34                ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents>

ディレクトリが作成されていることを確認します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート
d-----        2025/07/28     18:34                ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents>

作成した「ps」ディレクトリに移動します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> Set-Location ps ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

次に「text1.txt」ファイルを作成し,そのファイルに文字列を書き込みます.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> New-Item -Name "test1.txt" -ItemType "File" -Value "This is a test string." ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

上のコマンドレットですでにファイルが作成されたことや,ファイルサイズも確認できますが,念のため「Get-ChildItem」コマンドレットでも確認してみます.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

テキストファイルの中身を確認するには「Get-Content」コマンドレットを利用します.この詳細は次のセクションで説明します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content test1.txt ⏎
This is a test string.
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

目次に戻る

ファイル内容の取得や設定 (Get-Content / Set-Content / Add-Content / Select-String)

Get-Content」はファイルの内容を取得するためのコマンドレットです.別名は「gc」意外にも bash の「cat」やコマンドプロンプトの「type」があることに注意してください.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Get-Content ⏎

名前
    Get-Content

構文
    Get-Content [-Path] <string[]>  [<CommonParameters>]

    Get-Content  [<CommonParameters>]


エイリアス
    gc
    cat
    type


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Get-Content -Online」と入力するか
    、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113310 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

Set-Content」はファイルを作成して内容を書き込むためのコマンドレットです.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Set-Content ⏎

名前
    Set-Content

構文
    Set-Content [-Path] <string[]> [-Value] <Object[]>  [<CommonParameters>]

    Set-Content [-Value] <Object[]>  [<CommonParameters>]


エイリアス
    sc


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Set-Content -Online」と入力するか
    、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113392 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

Add-Content」はファイルに内容を追記するためのコマンドレットです.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Add-Content ⏎

名前
    Add-Content

構文
    Add-Content [-Path] <string[]> [-Value] <Object[]>  [<CommonParameters>]

    Add-Content [-Value] <Object[]>  [<CommonParameters>]


エイリアス
    ac


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Add-Content -Online」と入力するか
    、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113278 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

Select-String」は文字列を検索するためのコマンドレットです.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Select-String ⏎

名前
    Select-String

構文
    Select-String [-Pattern] <string[]> [-Path] <string[]>  [<CommonParameters>]

    Select-String [-Pattern] <string[]>  [<CommonParameters>]

    Select-String [-Pattern] <string[]>  [<CommonParameters>]


エイリアス
    sls


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Select-String -Online」と入力する
    か、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113388 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

まず,「Get-Content」を利用してテキストファイルの中身を表示します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content test1.txt ⏎
This is a test string.
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

次に,「Set-Content」を利用して新規ファイルに文字列を書き込み,その中身を表示します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Set-Content test2.txt -Value "Second test string." ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content test2.txt ⏎
Second test string.
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

Add-Content」で新たな行を追記します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Add-Content test2.txt -Value "New Line!" ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content test2.txt ⏎
Second test string.
New Line!
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

ファイル「test2.txt」の中から「Line」という文字列が存在している行を「Select-String」コマンドレットによって取得します.この結果,「2行目」に「Line」という文字があることが分かりました.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Select-String -Path test2.txt -Pattern "Line" ⏎

test2.txt:2:New Line!


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

目次に戻る

パイプとリダイレクト

パイプ (|) を使うと,コマンドレットの出力を次のコマンドレットに渡すことができます.「ps」ディレクトリ内にあるファイルを取得してその中から「Line」という文字列が含まれる部分を検索しています.この結果は,コマンドプロンプトのfindやbashのgrepを実行したときと感覚的に異なります.この違いは,ここで説明したとおり,PowerShellの出力が .NET オブジェクトであるということです.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem | Select-String Line ⏎

test2.txt:2:New Line!


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

コマンドレットの出力を画面ではなくファイルにリダイレクトすることも可能です.この場合は > の後に出力したいファイル名を指定します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem > filelist.txt ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

ファイルの内容を出力します.画面に出力されるはずであった内容が,ファイルに保存されていることが分かります.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content filelist.txt ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:44              0 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

上のように > でリダイレクトすると,ファイルが存在していた場合には上書きされてしまいます.リダイレクトされた内容をファイルに追記したい場合は >> を利用します.次の例では,1階層上のファイルやディレクトリ名をファイル「filelist.txt」に追記しています.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem .. >> filelist.txt ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

追記されていることを確認します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content filelist.txt ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:44              0 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt




    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート
d-----        2025/07/28     18:44                ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

上のように,ファイルの行数が多くなると1画面で表示できずに,流れてしまいます.ファイルの先頭だけを表示するには「-Head」の後に表示したい行数を指定します.例えば次の例では先頭から5行だけを表示しています.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content -Head 5 filelist.txt ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

同様に末尾だけを表示したい場合は「-Tail」オプションで行数を指定します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Content -Tail 5 filelist.txt ⏎
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート
d-----        2025/07/28     18:44                ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

bash では行番号を簡単に表示できたのですが,PowerShellでは少し複雑になります.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> $i=0; Get-Content filelist.txt | ForEach-Object { "{0,4}: $_" -f ++$i } ⏎
   1:
   2:
   3:     ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps
   4:
   5:
   6: Mode                 LastWriteTime         Length Name
   7: ----                 -------------         ------ ----
   8: -a----        2025/07/28     18:44              0 filelist.txt
   9: -a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
  10: -a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt
  11:
  12:
  13:
  14:
  15:     ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents
  16:
  17:
  18: Mode                 LastWriteTime         Length Name
  19: ----                 -------------         ------ ----
  20: d-----        2025/07/28     18:13                cmd
  21: d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート
  22: d-----        2025/07/28     18:44                ps
  23:
  24:
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

目次に戻る

ファイルやディレクトリの複製・移動・削除 (Copy-Item / Move-Item / Remove-Item)

ファイルやディレクトリを複製するには「Copy-Item」コマンドレットを利用します.やはり「cpi」,「cp」,「copy」といったエイリアスがあることに注意してください.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Copy-Item ⏎

名前
    Copy-Item

構文
    Copy-Item [-Path] <string[]> [[-Destination] <string>]  [<CommonParameters>]

    Copy-Item [[-Destination] <string>]  [<CommonParameters>]


エイリアス
    cpi
    cp
    copy


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Copy-Item -Online」と入力するか、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113292 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

移動や名称変更は「Move-Item」です.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Move-Item ⏎

名前
    Move-Item

構文
    Move-Item [-Path] <string[]> [[-Destination] <string>]  [<CommonParameters>]

    Move-Item [[-Destination] <string>]  [<CommonParameters>]


エイリアス
    mi
    mv
    move


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Move-Item -Online」と入力するか、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113350 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

削除は「Remove-Item」コマンドレットです.これには多くのエイリアスが存在します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-Help Remove-Item ⏎

名前
    Remove-Item

構文
    Remove-Item [-Path] <string[]>  [<CommonParameters>]

    Remove-Item  [<CommonParameters>]


エイリアス
    ri
    rm
    rmdir
    del
    erase
    rd


注釈
    Get-Help を実行しましたが、このコンピューターにこのコマンドレットのヘルプ ファイルは見つかりませんでした。ヘルプの
    一部だけが表示されています。
        -- このコマンドレットを含むモジュールのヘルプ ファイルをダウンロードしてインストールするには、Update-Help を使
    用してください。
        -- このコマンドレットのヘルプ トピックをオンラインで確認するには、「Get-Help Remove-Item -Online」と入力するか
    、
           https://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=113373 を参照してください。



PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

まず,「ps」ディレクトリ内の状態を確認します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

「test1.txt」を複製して「test3.txt」というファイルを作成します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Copy-Item "test1.txt" -Destination "test3.txt" ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test3.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

次は「test3.txt」のファイル名を変更して「test4.txt」にします.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Move-Item test3.txt -Destination test4.txt ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test4.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

さらに「test4.txt」の名称を空白文字を含む「test 4.txt」に変更します.ファイル名やディレクトリ名の途中に空白文字が含まれる場合は "" で囲うことに注意してください.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Move-Item "test4.txt" -Destination "test 4.txt" ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test 4.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

「test 4.txt」ファイルを削除します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Remove-Item "test 4.txt" ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

なお,ここまで「-Path」オプションは省略していましたが,「-Destination」も省略してコピーができます.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Copy-Item test1.txt test5.txt ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents\ps


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
-a----        2025/07/28     18:45           2636 filelist.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test1.txt
-a----        2025/07/28     18:42             32 test2.txt
-a----        2025/07/28     18:37             22 test5.txt


PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps>

上の階層のディレクトリに移動します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents\ps> Set-Location .. ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート
d-----        2025/07/28     18:52                ps


PS C:\Users\rinsaka\Documents>

ディレクトリを削除するには「-Recurse」オプションを付与します.

PS C:\Users\rinsaka\Documents> Remove-Item -Recurse ps ⏎
PS C:\Users\rinsaka\Documents> Get-ChildItem ⏎


    ディレクトリ: C:\Users\rinsaka\Documents


Mode                 LastWriteTime         Length Name
----                 -------------         ------ ----
d-----        2025/07/28     18:13                cmd
d-----        2025/05/30     12:47                Office のカスタム テンプレート


PS C:\Users\rinsaka\Documents>

目次に戻る