ここで説明したように,表に罫線や色を HTML 内で指定する方法は非推奨で,CSS で指定するべきです.まず,表全体を <table> ... </table> で囲っただけであれば,次のような表示になります.
index.html(抜粋)
<table>  <!-- border を設定しない -->
  <thead>
    <tr><th>abc</th><th>def</th><th>ghi</th></tr>
  </thead>
  <tfoot>
    <tr><td colspan="3">フッター</td></tr>
  </tfoot>
  <tbody>
    <tr><td>12</td><td>123</td><td>12345678</td></tr>
    <tr><td>123</td><td>123456</td><td>12345678</td></tr>
  </tbody>
</table>
  まず,表の罫線を CSS で指定してみよう.<table>,<td>,<th> の全てに対して,罫線を太さ 1px,色が #808080 (グレー)の実線 (solid) に指定します.また,border-collapse: collapse; は隣接するセルのボーダを重ねて表示するための指定です.
style.css(抜粋)
table, td, th {
  border:1px solid #808080;
  border-collapse: collapse;
}
表全体の幅を調整するためには CSS で table 要素に width プロパティを設定します.
style.css(抜粋)
table {
  width: 300px;
}
  最後に,セルに背景色を付けたり,右寄せ,左寄せ,文字色の変更などをクラスを指定することで変更してみよう.HTML でセル <td> に tdcenter,tdleft,tdright のクラスを任意に設定し,CSS ファイルでスタイルを記述するとよいでしょう.
index.html(抜粋)
<table>
  <thead>
    <tr><th>abc</th><th>def</th><th>ghi</th></tr>
  </thead>
  <tfoot>
    <tr><td colspan="3">フッター</td></tr>
  </tfoot>
  <tbody>
    <tr><td class="tdcenter">12</td><td class="tdright">123</td><td class="tdleft">12345678</td></tr>
    <tr><td class="tdleft">123</td><td class="tdcenter">123456</td><td class="tdright">12345678</td></tr>
  </tbody>
</table>
style.css(抜粋)
th {
  background-color:skyblue;
}
td.tdcenter {
  text-align: center;
  background-color: lime;
}
td.tdright {
  text-align: right;
  color: red;
}
td.tdleft {
  text-align: left;
}