神戸学院大学 経営学部 林坂ゼミ

Python入門トップページ

« 戻る 次へ »

目次

  1. プログラミング言語
  2. Anaconda - Jupyter Notebook / JupyterLab の環境設定
  3. Python の基礎
  4. リスト,タプル,辞書,集合
  5. 再び Jupyter Notebook の操作
  6. Python の制御構文
  7. 関数
  8. 便利な関数など
  9. リストの内包表記
  10. 多次元リスト
  11. クラス
    1. クラスの定義とインスタンス化
    2. クラスの初期化
    3. 属性の変更
    4. メソッドの定義(ゲットメソッド)
    5. メソッドの定義(セットメソッド)
    6. メインモジュール
    7. クラスのインポート
    8. クラスの属性を取り出す
    9. クラスの属性値を取り出す
    10. クラスの属性と値を辞書形式で得る
    11. クラスの属性を削除する
    12. モジュールのサーチパス
    13. 様々なインポート方法
  12. 演習問題
  13. 雑多な情報

Python の基礎

クラス

クラスの属性値を取り出す

クラスの全属性値を取り出すことも可能です.


from issue import Issue

issue1 = Issue('2nd Issue')
issue1.description = 'new problem'
issue1.memo = 'メモ'

for key in issue1.__dict__.values():
    print(key)
2nd Issue
new problem
0
False
メモ

目次に戻る


« 戻る 次へ »